「次世代育成支援対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づく行動計画
1. 基本方針
社員が仕事と子育てを両立させることができ,社員全員が働きやすい環境をつくることにより,全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため,次のように行動計画を策定する。
2. 計画期間
2023年4月1日~2026年3月31日までの3年間
3. 内容
[目標1] | キャリア形成を支援するための面談を職場で年1回実施し,従業員それぞれのシーンにもあわせた教育機会の付与等を検討し,従業員の成長を支援する。 (①職業生活に関する機会の提供:育成目的の教育訓練) |
---|---|
[対 策] | 職場での教育計画に従いEラーニングも活用した年1回以上の教育機会を提供する。また,キャリア形成(CDP)面談等で得た従業員の志向性にあわせ教育機会の追加を実施する。 |
[目標2] | 年次有給休暇の低取得者(10日未満)を削減するための施策を引き続き全事業所で展開する。 (➁雇用環境の整備:有給休暇取得率) |
[対 策] | 定期的に年次休暇の取得状況を調査し,職場への展開と注意喚起を行うことで取得を促進する。 |
[目標3] | 週1回の定時退場日の徹底を図るための施策を引き続き全事業所で実施する。 (➁雇用環境の整備:労働時間) |
[対 策] | 定期的に定時退場日に労使でパトロール等を行い。帰宅状況を調査,実態把握と注意喚起を行うとともに,振替定時退場日の設定・取得も推進する。 |