新潟トランシスは,社会インフラを支える企業として,社会全体の安全と安心を提供する使命があります。
IHIグループの経営理念の一つである,「⼈材こそが最⼤かつ唯一の財産である」のもと,「すべての⼈が元気に・明るく・楽しく働くことができる会社」を目指し,健康経営の推進に取り組みます。
- 社員の健康は,私たちの事業の基盤となるものです。
社員の主体的な健康づくりを積極的に支援します。 - すべての社員が自分らしく働けるよう,多様性を尊重し,働きやすい職場環境を作ります。
健康経営により生産性や創造性の向上を図り,質の高い製品の提供を通じて,新潟トランシスは社会のさらなる発展に貢献していきます。
2024年7⽉1⽇
新潟トランシス株式会社
代表取締役社⻑ 島田 治彦
健康経営推進体制
役員、総務部、産業医、保健師、安全衛生委員会、IHIグループ健康保険組合が連携し、社員の健康管理と健康増進施策を推進しています。
また、事業所、営業所、支店においても全社方針に沿った活動を展開し、全社的な健康づくりに取り組んでいます。
産業保健体制
産業医、保健師、総務部担当スタッフが連携しながら、社員への面談等を実施し、フィジカルヘルス、メンタルヘルス両面で不調者の早期発見、保健指導等を行なっています。
健康管理に関する主な取り組み
- ヘルスケアの強化
社員一人ひとりの健康の基盤となるヘルスケアを強化するため、健康診断や各種調査結果に基づき、健康リスクが高い社員や職場に対し、産業医・保健師などが支援し、健康リスクを低減するための活動を継続して実施しています。 - ウェルビーイングの強化
社員が活き活きと幸せに働けるよう、グローバルエンゲージメントサーベイなどの指標を活用し、職場の活力を生むウェルビーイング活動を行っています。 - 健康増進活動の強化
IHIグループ健康保険組合と連携し「健康チャレンジキャンペーン」を毎年開催し、健康意識向上と日々の健康増進を進めています。
取り組み実績
取組み実績 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% |
ストレスチェック受検率 | 97.6% | 94.4% | 95.5% |
月平均時間外労働時間数 | 16.2時間 | 15.5時間 | 16.7時間 |
平均有給休暇取得日数 | 18.4日 | 17.6日 | 17.8日 |
運動促進
- 健康保険組合とのコラボ活動として、健康アプリPepUpを用いた健康チャレンジウォーキング活動を行っています。
工場内にウォーキングコースを設定し、昼休みにウォーキングできる環境づくりをしています。
2024年5月 | 2023年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
健康アプリPepUp登録率 | 92.5% | 90.3% | 85.8% |
健康チャレンジ参加率 | 65.3% | 44.7% | 36.7% |
- 毎年、本社・東京事業所にてボウリング大会を開催し、年齢を問わず適度な運動を行いつつ社員のコミュニケーションを図っています。
- 本社工場では、サッカー・テニス等のクラブ活動も行われています。